fc2ブログ

鉄路熱中日記

大和川界隈

Category: 近畿地方  
IMG_85352.jpg

関西近郊で令和の今日まで残った数少ない国鉄型 201系も、ついに次の3月改正で姿を消す。日曜日に快晴に恵まれたこともあり、現地を訪れた。大和路線を河内堅上で下車、散歩がてら方々を歩くうちたまたま見つけたポイント。今年は酷暑も祟って紅葉の色づきも今一歩のところが多かったようだが、ここに関しては素晴らしい秋の風情が展開する。およそ通勤路線らしからぬダイナミックな景観の中を、山手線譲りのウグイス塗装が駆け抜けていく。

関西本線(大和路線) 三郷-河内堅上 2023/11/26
スポンサーサイト




妙見の森へ

Category: 近畿地方  
IMG_8323.jpg

阪急沿線では貴重なケーブル。妙見の森への鋼索線が、老朽化や客足の伸び悩みなどを理由に12月3日に姿を消す。開業は実に1925年、戦時中に休止時期を挟むが、再開の1960年から数えてもその歩みは63年にわたる。地味ながらその存在は気になってはいた。地図を当たれば夕方順光はすぐに判断がつく。木々の間から車両が見通せる箇所はあるか。大きな陰が落ちることはないか。
起点は能勢電鉄妙見口駅から徒歩20分と足場はいいとは言えない。何かと物入りな所用の合間を縫って現地へクルマを走らせる。現地到着時は3時半過ぎ、さすがに駐車場の混雑は避けられたが、係員に「料金はいいよ」と言って戴いたのには驚いた。
麓の黒川駅のすぐ横が恰好の撮影ポイント。紅葉は盛りを若干過ぎていたかも知れないが、見通しは思ったより良好である。速度は鈍足、シャッタースピードに気を遣う必要はない。雲ひとつない行楽日和の風情を無事手中にした。
陽が陰ってきたところでお別れ乗車。ゆさゆさと大きく揺れる車体に感じる昭和。身近にこんなのんびりとした空間が広がっていたとは。もっと早く訪れていればとは、いつもの思いではある。

妙見の森ケーブル 黒川-ケーブル山上 2023/11/18


秋色の飛騨路 5

Category: 中部地方  
IMG_8232.jpg

8084レの次は何を撮るか。新しくお立ち台となった天竜峡付近の「そらさんぽ」も気になるところだが、新車になったばかりの「ひだ」への関心がそれを上回り、坂下駅付近から国道256号を西進。時間の余裕はまったくなく、現地到着から10分そこそこで列車を迎え撃つこととなった。新鋭HC85系、側面の雰囲気はキハ85系とかなり趣を異にする。

ひだ12号 高山本線 飛騨金山-焼石 2023/11/08


ロクヨン重連 2

Category: 中部地方  
IMG_82222.jpg

中央西線のタンカーも一部は EF64 に代わって EH200 が幅をきかせ始めている。曇りがちの天候の中、1日だけ快晴の予報が出た8日。急遽休みを取って木曽路に進路を取った。撮影に適する列車は既に上り 8084 列車1本しかない。木曽駒ケ岳背景の有名ポイントをまずは考えていたが、現地は線路脇の雑草が多く木々の色づきも良くない。やむなく踏切後方に足場を取り、赤の生えた1本を広角で取り込んで構図を組む。とりあえずのオリジナル画像となったが、後方の木曽駒が雪をかぶる頃に今一度訪れたいところか。

8084レ 中央本線 野尻-大桑 2023/11/08


嵐電秋風 2

Category: 近畿地方  
IMG_81551.jpg

北野線も覗いてみたが、こちらも旧塗装車の運用はない。頃合いよく鳴滝駅付近のポイントの時間帯が良い。望遠を縦にしてファインダーを覗くと特徴的な勾配がいい感じ。両端に木々が植えられているため、線路内に影の落ちない時間帯は長くはない。手前で大きく右にカーブしており、線路左側からの撮影である。

京福電鉄北野線 宇多野-鳴滝 2023/10/26


プロフィール

鉄道少年(7023M)

Author:鉄道少年(7023M)
ブログ「鉄路熱中日記」へようこそ!

Click Please!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


月別アーカイブ
アクセス
検索フォーム